ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月22日

外観、玄関、1階寝室

皆さん、SWはどうお過ごしでしょうか?
僕は部署移動があって以来、祝日がお休みになりました。
人生初の連休体験です。
親は商売を営んでおり、僕も就職して以来連休の無い部署にずっといましたので、
「連休って、何をしたらいいのですか???」


ってことで、ブログ更新2連荘。
今回は、外観と玄関、1階寝室のご紹介です。

外観。


1階部分はコンクリート調。
2階3階部分は木材調のサイディングで外壁を仕上げました。
2階部分には木材調の格子をつけて和風住宅を演出。
この辺の地域は、金沢市こまちなみ保存条例に基づき、様々な制約が設けられています。
金沢市からの助成金もありますが、助成金をもらうための条件はさらに厳しく、到底助成金の範囲内ではおさまりません。
そこで、最低限の条例を守り、かつ近代的なデザインになるようにしました。
2階の窓は大きくとったため、外からの視線は格子が防いでくれます。
駐車場内に入った雰囲気は、冷たく、重たく、秘密基地のようにしました。


脇には花壇。まだこれからいじります。
物置部屋の扉は、メーカーさんのご好意で、立派な取っ手が付きました。
(もっと安っぽい取っ手かと思っていました…)


玄関は潜水艦にでも入るかのようなイメージで…


玄関扉を開けると、玄関です。
正面の扉の奥は寝室で、上には丸い窓をつけました。
明かりの出入りがあり、寝るときは玄関の明かりをつけっぱなしにして、部屋の電気を消すと、丁度良い明るさで寝ることが出来ます。

下駄箱の上にはグレーチングがあり、2階からの明り取りと、2階への明かりへとなります。


1階の夫婦の愛の巣です。
散らかっててすいません。
嫁さん曰く、完全に片付いていないそうです。
僕はコレでも良いのだが。
広さは6畳。

クローゼットとCDラックを作ってもらいました。
クローゼットにはカーテンをしたいのだが、まだ未購入。

隅っこの鏡の裏には、PCのモデム類の収納棚と秘密の物置。
階段の下を利用した収納コーナーです。
今はPCが直置きですが、近々テーブルを作成する予定です。

こんなところでしょうか。
1階はなんだか狭く、窮屈な感じにあえてしました。
その代わり、2階3階は開放的で明るい感じにしました。

あとはリビングと3階の子供部屋の紹介が残っていますね。
また今度…  


Posted by 博士の長男 at 11:52Comments(6)

2009年09月22日

イカ?

最近、ホントに久しぶりの更新。
(妻太郎さんの更新より早く更新することが目標でした…)

昨日は博士とアオリイカでも釣ろうということになって行って来ました。

正直、エギングはあまり乗り気ではなかったのですが、博士の孫がイカを食べたいというもので…

穴水のマリーナに、博士所有のボード「WOODPECKER号」が置いてあります。
プロフィールの写真がそのボート。


穴水から能登島まで約10分。
能登島には、天然のイルカがいるんです。
ボートに乗るときは、必ずといって良いほど見に行きます。
写真が無くて、すいません。
現在4頭のイルカがいます。
夏場はシュノーケリングで一緒に泳いだりも出来るんですよ。

イルカは程々にして、ポイントを探しました。

↑キャプテン博士

エギングはかなり久しぶりで、エギも使い古しを持っていったため、ボツ。
博士が2杯釣っていました。
博士の孫がグズりだしたので、マリーナに帰港。


お昼を食べてマリーナの孫を乗せて、再度クルージングを楽しみました。

(右:博士、中:博士の孫、左:マリーナの孫)

穴水の観光名所、「ボラ待ちやぐら」

(分かりますぅ?)

最後は鬼キャプテン、博士の講習を受けて帰宅。

僕も船舶免許を取得して、はや14年。
一人前のキャプテンになって、一人で大海原に出航できるように、修行中です。
それまでは鬼キャプテンの同行が必要です…  


Posted by 博士の長男 at 10:20Comments(2)ソルト