ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月26日

誕生

今日、15時2分、新しい命が誕生しました。

2552gの元気な女の子でした。

これで家族が1人増えました。


命名「そら」


いつまでも碧く、澄みきった心を持つ子に育ってほしいです。


お父さんは、ますます自由が無くなりますが…  


Posted by 博士の長男 at 17:01Comments(8)家族

2009年09月22日

外観、玄関、1階寝室

皆さん、SWはどうお過ごしでしょうか?
僕は部署移動があって以来、祝日がお休みになりました。
人生初の連休体験です。
親は商売を営んでおり、僕も就職して以来連休の無い部署にずっといましたので、
「連休って、何をしたらいいのですか???」


ってことで、ブログ更新2連荘。
今回は、外観と玄関、1階寝室のご紹介です。

外観。


1階部分はコンクリート調。
2階3階部分は木材調のサイディングで外壁を仕上げました。
2階部分には木材調の格子をつけて和風住宅を演出。
この辺の地域は、金沢市こまちなみ保存条例に基づき、様々な制約が設けられています。
金沢市からの助成金もありますが、助成金をもらうための条件はさらに厳しく、到底助成金の範囲内ではおさまりません。
そこで、最低限の条例を守り、かつ近代的なデザインになるようにしました。
2階の窓は大きくとったため、外からの視線は格子が防いでくれます。
駐車場内に入った雰囲気は、冷たく、重たく、秘密基地のようにしました。


脇には花壇。まだこれからいじります。
物置部屋の扉は、メーカーさんのご好意で、立派な取っ手が付きました。
(もっと安っぽい取っ手かと思っていました…)


玄関は潜水艦にでも入るかのようなイメージで…


玄関扉を開けると、玄関です。
正面の扉の奥は寝室で、上には丸い窓をつけました。
明かりの出入りがあり、寝るときは玄関の明かりをつけっぱなしにして、部屋の電気を消すと、丁度良い明るさで寝ることが出来ます。

下駄箱の上にはグレーチングがあり、2階からの明り取りと、2階への明かりへとなります。


1階の夫婦の愛の巣です。
散らかっててすいません。
嫁さん曰く、完全に片付いていないそうです。
僕はコレでも良いのだが。
広さは6畳。

クローゼットとCDラックを作ってもらいました。
クローゼットにはカーテンをしたいのだが、まだ未購入。

隅っこの鏡の裏には、PCのモデム類の収納棚と秘密の物置。
階段の下を利用した収納コーナーです。
今はPCが直置きですが、近々テーブルを作成する予定です。

こんなところでしょうか。
1階はなんだか狭く、窮屈な感じにあえてしました。
その代わり、2階3階は開放的で明るい感じにしました。

あとはリビングと3階の子供部屋の紹介が残っていますね。
また今度…  


Posted by 博士の長男 at 11:52Comments(6)

2009年09月22日

イカ?

最近、ホントに久しぶりの更新。
(妻太郎さんの更新より早く更新することが目標でした…)

昨日は博士とアオリイカでも釣ろうということになって行って来ました。

正直、エギングはあまり乗り気ではなかったのですが、博士の孫がイカを食べたいというもので…

穴水のマリーナに、博士所有のボード「WOODPECKER号」が置いてあります。
プロフィールの写真がそのボート。


穴水から能登島まで約10分。
能登島には、天然のイルカがいるんです。
ボートに乗るときは、必ずといって良いほど見に行きます。
写真が無くて、すいません。
現在4頭のイルカがいます。
夏場はシュノーケリングで一緒に泳いだりも出来るんですよ。

イルカは程々にして、ポイントを探しました。

↑キャプテン博士

エギングはかなり久しぶりで、エギも使い古しを持っていったため、ボツ。
博士が2杯釣っていました。
博士の孫がグズりだしたので、マリーナに帰港。


お昼を食べてマリーナの孫を乗せて、再度クルージングを楽しみました。

(右:博士、中:博士の孫、左:マリーナの孫)

穴水の観光名所、「ボラ待ちやぐら」

(分かりますぅ?)

最後は鬼キャプテン、博士の講習を受けて帰宅。

僕も船舶免許を取得して、はや14年。
一人前のキャプテンになって、一人で大海原に出航できるように、修行中です。
それまでは鬼キャプテンの同行が必要です…  


Posted by 博士の長男 at 10:20Comments(2)ソルト

2009年08月18日

風呂とトイレと階段

引越しから1ヶ月。
まだ完全ではないですが、少しずつ片付いてきたので、
支障の無いところから紹介していきます。

まずばトイレ。

写真を撮ったのは朝6時頃。
朝日が窓から入ってきて、とっても明るいトイレです♪

そして自慢の風呂。
トイレと風呂の壁にはガラスブロックを入れました。
トイレに差し込んだ朝日が、風呂も照らします。

ちなみに夜はこんな感じ。

どうしてもユニットバスが嫌で、タイルのお風呂にしました。
明かりも沢山入れたいので、脱衣所との壁はアクリル(本当はガラスにしたかったのですが、息子がやんちゃなので、成長するまでアクリルで我慢です。)にして、外からも大きな窓で光を入れるようにしました。
ちょっとしたベランダに、植物も入れて目隠ししました。
ヤマトネリコって植物だそうです。

何よりも、このお風呂。
スイッチひとつで浴槽にお湯が溜まるんです。
最近じゃ普通ですが、なんせコレまではお湯を出して、かき混ぜる必要があったんです。
ローテクでした…。

洗面台は、大きめのボールが無かったので、ユニットを分解して取り付けてもらいました。

鏡は嫁さんの希望で、大き目を付けました。

吹き抜けの階段と、トップライトです。

重量鉄骨の醍醐味です。
階段は、オリジナルです。
鉄骨部分をむき出しにして、棚代わりにもなります。
1階から3階まで風が通り、トップライトから1階まで光が落ちます。

2階の踊り場には、ニッチを作りました。

夜になると、床が光るんです。

昼は1階に光を落とし、夜は1階から光が上がる仕組みです。
床にグレーチングをひいて、半透明のアクリル板を置きました。

夕方になると、2階から3階にかけて、夕日が虹のように写ります。

デザインガラスに入った光が、虹を写りました。

今日はこれくらいにしておきます。
といっても、部屋関係はまだお見せできる状態ではございませんので…  


Posted by 博士の長男 at 00:23Comments(4)

2009年08月03日

石崎奉燈祭

この前の土曜日、石崎奉燈祭に行ってきました。



能登の祭の一つで、毎年観に行っています。
能登では、神輿の巨大バージョンのような「奉燈(きりこ)」を担いで町内を練り歩く祭が各地であります。
中でも石崎奉燈祭は、人力で担ぐ最大の奉燈が使用され、約2トンもあるそうです。

金沢の祭といえば、百万石祭りですが、こちらはパレードのような祭り。
能登の祭りは参加型で、漢の血が騒ぐ、暑い祭りです。

訳あって毎年行っているのですが、今年も暑い一日でした。
(僕はか弱いので、担げませんが…)  


Posted by 博士の長男 at 14:57Comments(8)

2009年08月01日

すいません

かなり久々です。

引越しして、ようやく落ち着いてきました。

7月1ヶ月間、とっても忙しかったです。

仕事と家庭の両立に奮闘していました。


引越しして以降、PCを触る機会が極端に減ってしまいました。
寝室にPCを設置したのですが、嫁さんが先に寝ていることが多いので、
なかなか触れないのです…
(皆さんのブログもなかなかおじゃま出来ずにすいません)

新しいお家は、各部屋にLANを配線したので、リビングでもネットが出来る環境はあるんです。
でも、
PCが無い…
欲しい…
ネットブックでいいんです…
そんな時、見つけちゃいました。

コレ!!

インテリアとしても、実用機としても、
十分なデザインと、機能性を兼ね備えてます。
欲しい…  


Posted by 博士の長男 at 08:16Comments(2)その他

2009年07月19日

引越し

新居が完成し、引越ししましたクラッカー

ようやくリビングと寝室が片付き、あとは子供部屋のみ。
少しづつやっつけていきます。

長いようで短い間、エイキハウスさんにはずいぶんお世話になりました。

引渡しや、完成の様子はコチラからどうぞ↓
 ブログ①
 ブログ②

新しい生活が既に始まっていますが、
渓流シーズンも残り2ヶ月半。
ビロォ~ンとなったウェーダーも、早く補修しなきゃ。  


Posted by 博士の長男 at 22:48Comments(6)

2009年07月05日

もやもや

約1ヶ月半ぶりの渓流♪

ですが、なんだか寝起きから嫌な予感…

まず寝坊。3時半起床予定が、5時半…

いつもの渓流に向かい、釣行開始。
今週降った雨で、ちょうどよい水量。にごりは無い。
以前閉店した老舗釣具屋の閉店セールで購入したDコン:オレンジTSレーザーからスタート。

何度かチェイスはあるものの、乗ってこない。

ルアーをチェンジし、Bassday SUGAR DEEP 35F:和田スペシャル スモークミラーオレンジ
にチェンジ。

きました♪

20cm程の岩魚。
ガッツリ食ってます。

この後、釣り上がろうとしましたが、以前なら難なく行けた崖が、今日は自信が無かった。
ウェーダーの底も、ビロォ~ンとなっちゃって、歩きにくい。


釣りに飽きたわけではないのですが、気分が乗らず、このまま撤収しました。
なんだかもやもやしてます。
なんなんだ???この感じ。


話は変わりますが、更新していない間に、家はほぼ完成!!
今度の土曜日に待望の引渡し。
先週末と今週末は内見会をやっていました。
それらの様子を、エイキハウスさんのブログでご紹介しています。
6月23日の記事
6月24日の記事
6月25日の記事
6月26日の記事
6月28日の記事
テレビやカーテン等も購入し、後は引っ越すのみです。
落ち着いたらまた紹介しまぁ~す。  


Posted by 博士の長男 at 10:05Comments(5)渓流

2009年06月14日

打ち合わせ

今日は建築中のマイホームで打ち合わせ。

コンセントの位置や、内装の確認等してきました。

トップライトはこんな感じ。

曇り空でしたが、けっこう光が入ってきました。

3階の子供部屋に設置するロフト。

思ってたよりしっかり出来ています。
大人二人が一緒に寝ても、余裕で耐えられるそうです。
息子も大きくなったら…
(きれいな娘ならOK)

家の正面には格子が取り付けられました。


↓ちょうど見えなくなる角度

↓正面からみると、窓が見えます。


完成まで1ヶ月を切りました。
待ち遠しい限りです。  


Posted by 博士の長男 at 17:24Comments(6)

2009年06月07日

灯篭流し

W杯出場、おめでとぉ~!!

あんまりサッカーは興味が無いのですが、
TV観てたら最後まで観ちゃいました。

地元では、「百万石まつり」というお祭がありました。
その一環で、近所に流れている川で、昨日灯篭流しがありました。




携帯で撮ったので、上手く撮れていません…

毎年やっているのですが、約20年ぶりくらいに行ってきました。
昔は、小さな規模で実施されていたのですが、観光客の多さにびっくりしました。

こういう日本の文化も、時には良い物ですよ。  


Posted by 博士の長男 at 01:29Comments(4)その他

2009年06月03日

時代の変化

久しぶりの更新。

これはアップしなきゃと思いました。

地元の釣具店「丸越商会」が閉店することになったそうです。

ここ数年の間に、大型釣具店の出店やチェーン店のルアーショップの出店がありましたが、
とうとう地元の釣具店が1つ無くなります。

競争店の出店による影響なのか、それともやむをえない事情があったのか…
僕には分かりませんが、何度も通ったお店が無くなるのは寂しいです。

思えば、小学生の頃、
「丸越に釣られたのぉ~」
ってCMが頻繁に流れていました。
おそらく、同年代以前の方達の多くは知っているCMだと思います。

こんな事を思っている自分も、浮気して新しいお店に行ってたりもしてますので、
嘘っぽくなっちゃいますが、最後くらいは、何かお買い物をしに行こうっと。  


Posted by 博士の長男 at 23:33Comments(8)タックル

2009年05月26日

構造見学会

この前の日曜日。
建築中のお家の構造見学会がありました。


外観は、外壁がついて、着々と完成が近づいています。
内部も見せてもらいましたが、天井のトップライトがとってもいい感じ♪

こちらでも少し紹介してもらいました。

ちょっとした事情で、しばらく釣りには行けそうにありません…
何かネタがあったらアップしていきますので、
これからもよろしくお願いいたします。
  


Posted by 博士の長男 at 23:52Comments(6)

2009年05月16日

塩焼き♪

先週は塩焼きが食べたくても食べれなかった…
今日こそ
リベンジ!

夜明けと同時に開始。

幸先良く一匹が釣れるが、
ポケットに入れたはずのケータイが
無い!!!
ポケットのチャックが
開 い て る …

落としたのかな?
ポケットに入れたつもりだったのかな?
ポケットに入れたつもりと信じて、
車に戻ってみると、

あった!!

良かったハート

ルンルンで川に戻ると、
ツルン、ドン!
痛っ!

幸い濡れはしなかったものの、左肘が痛い…

我慢しながら釣り上がって行くと、
来ました!

細いですが、26cm。
よっぽど腹が減っていたのか、ベリーどころか、両方のフックを食べそうな勢いでした。


その後も一匹。

今日のヒットルアーは全てBassday SUGAR DEEP 50F パールヤマメオレンジベリー
なんとなく使ってみたかったルアーです。

ここで終了と思いきや、
ツルン、ドン!
痛っ!

今度は左手の手のひらを痛打…
流血です…

でも今日は塩焼きが食べれるうれしさで、痛みは半減。
車に戻ると、地元のおっちゃんが近寄ってきました。
いろいろ話をしていましたが、どうやら今日の釣果は、昨年の秋に放流した岩魚だそうです。
20分程話をしていましたが、
にんにく臭い!
朝の8時30分頃だったのですが、
おっちゃんの口臭は、まさににんにく!!!
朝から何食べてきたんだ???

今日の釣果はおいしく頂きました。
  


Posted by 博士の長男 at 17:17Comments(6)渓流

2009年05月09日

逢いたくなったときに君はここにいない

今日は無性にイワナの塩焼きが食べたくなったので、先週の釣行で実績があったポイントに直行。

しっかりお持ち帰り袋を用意して、万全の体制で臨みました。

おかしい?

なんかおかしいぞ???

先週はあれだけチェイスしてきたイワナ達がいない???

と思っているうちに朝日が差し込んできました。


焦らず、気持ち良い朝を実感して、しばし休憩。

その後釣り上がると、

やっぱり!!!

無数の足跡…

どれだけ釣り上がっても、そこらじゅうに足跡…

結局、中途半端に小さいイワナを一匹釣って心が折れました。
毎年、GW後の最初の週末は釣れない。
  


Posted by 博士の長男 at 16:20Comments(4)渓流

2009年05月05日

トップライト

建築中のお家。

少しずつ出来上がっていっています。

この前、階段上のトップライトが付けられたようです。


どんなになっていくのか楽しみです。
今のところ、完成予定は6月末ごろ。




お世話になっているのは、エイキハウスさん。  


Posted by 博士の長男 at 23:59Comments(4)

2009年05月03日

ロスト

久しぶりに更新。

今日は午前中に仕事があり、午後から渓流へ行ってきました。

GW中ですので、先行者がいると思い、新たなポイント発掘をしてみました。

今日は活性が高く、ポンポン釣れます。


今日一番の大物(25cm)

この川では珍しい、お腹がオレンジ色。

これらの他にも沢山釣れて、何匹釣れたのか覚えていません…

しか~し!

今日のヒットツアー
「Dコンタクト ヤマメレーザー」
「Dダイレクト TSレーザー」

どちらもロスト…

「釣れるルアーはロストする」

ジンクスのようになっていますが、なんで???  


Posted by 博士の長男 at 00:13Comments(8)渓流

2009年04月18日

今シーズン2回目

今シーズン2回目の渓流に行ってきました。
前回と違う川に向かいます。



今日のルアーは、Dコンにあわびシートを貼ったやつ。
水量が多く、ルアーが着水してもあっと言う間に下流へ流されてしまいます。
淵の流れが緩やかなポイントへキャスト。

出ました。


まずは25cm。

少し上流に上り、またもや淵にキャストするが、痛恨のフックアウト。
めげずにキャスト。
トン、トンっとトウィッチを入れ、ハイ、出ました。


26cm。
あと4センチで尺。
今日はなんだかいけそうな気がします。

堰堤のすぐ下にキャスト。
きました!!
ドラグがチチッと鳴ったと思ったら、

プチン!!

岩にラインが巻いてしまって、ラインブレイク。
たぶん、尺あったんじゃない?
いいやあったはず!
ガッカリ…

このポイントに分かれを告げ、新たなポイントまで約20分歩きました。
崖を降りると、そこはウドの群生地でした。


こちらも淵をめがけてキャスト。
ハイ、出ました。

なんだかこのイワナ、尾びれが切れてる。
放流魚の証?
生存競争の勲章?


このあと、またポイント移動。

小さな堰堤で、3匹ほど目視。

がっちり食ってます。

これらの他にも、数匹釣りましたが、尺達成はお預けでした。

帰りは約1時間歩き、いい運動と、リフレッシュになりました。  


Posted by 博士の長男 at 14:30Comments(4)渓流

2009年04月12日

お出かけ

今日も嫁さんとデートハート

午前中は話題の映画「レッドクリフ2」を観てきました。

ちょうど、この記事を書いている途中、
日曜洋画劇場でパート1をやってます。

横山光輝氏の漫画「三国志」は60巻あるのですが、
中学生時代に全部読みました。
赤壁の戦いは、中でも好きな戦いの一つです。

中国では、この映画のような、もの凄い戦いをしていた頃、
日本では、

こんな時代…

映画を観た後、食事をし、嫁さんと別行動。
友人がやっている美容室へ散髪。

その後、ぶらぶらと花見がてら兼六園へ歩いて行きました。
桜は満開。

気持ちよく歩いていると、前方から知っている人たちが歩いてきます。

釣り太郎氏
妻太郎さん
娘太郎ちゃん

いろんな所で出会うことが多いような気がします…

だんごとせんべいを購入し、浅野川の川原でおいしく食べました。


今日は、充実した1日でした。
釣りに行ければ、もっと最高???


建築途中の自宅もちょっとだけ見てきました。
  


Posted by 博士の長男 at 21:45Comments(2)家族

2009年04月11日

Live!



今日はアンジェラ・アキさんのライヴに行って来ました♪

久しぶりに、息子抜きで嫁さんとデートハート

良かった!

そして重かった…  


Posted by 博士の長男 at 21:13Comments(4)家族

2009年04月05日

お花見

今日は「博士(僕の父)」のお店のお花見会。



沢山の人たちが集まり、旧金沢城のお堀「大手掘」で宴会をしました。

この大手掘は、子供の頃ザリガニ獲りをよくしましたが、
今ではザリガニはいません。
鯉と亀のみ。

まだ、5分咲き程度の桜をご紹介。



こんな根元にも…



とっても暖かい1日で、最高のお花見日和でした。
飲めや、騒げやで、その様子は地元のローカル有名誌の取材で、
写真も撮って頂きました。

来週いっぱいは楽しめそうです。  


Posted by 博士の長男 at 16:58Comments(4)家族